車山高原は、登山やハイキングに最適な人気スポットで、子供で一緒でも大丈夫!そこで気になるのが、車山のハイキングコースや駐車場の場所など…。
そこで今回は、子供と一緒に登れる車山のハイキングコースや駐車場情報ついてまとめました。
おでかけの参考にしてくださーい(^^)v
車山高原・車山って、どんなところ?
信州ビーナスラインにある車山高原は、長野県茅野市と諏訪市の境目に位置し、車山一帯は車山高原と呼ばれています。
見渡す限りの草原が広がる開放感抜群の高原地帯で、ここだけは他の山々とは雰囲気が違って、まるで別世界のような感じがします!
また、夏にはニッコウキスゲが咲き誇り、草原一面を黄色く染めることで有名です(^^)
さらに、車山高原には「ころぼっくるひゅって」という山小屋があり、こちらも有名ですね。山小屋の雰囲気も良く、車山高原の壮大な景色を眺めながら、名物の「ボルシチ」を堪能できます♪
この辺一体は、ドライブスポットとしても有名ですので、ツーリングのバイクやスポーツカーなども、道路のあちこちで見かけます。
車山高原は、新型コロナが終息したら、ぜひとも行きたいの場所の1つですね(^^)
関連記事はこちら ↓クリック↓
車山山頂の様子は?
車山高原の最高峰である車山(標高は1925m)は、日本百名山としても知られており、 山頂では360度の大パノラマが楽しめます!
八ヶ岳連峰はもちろん、天気が良ければ、中央アルプス、北アルプス、さらには富士山まで見ることができます。
車山山頂へは、例年夏山リフトも運行しているので、グリーンシーズンは気軽に高山植物や展望を楽しむことができます♪
山頂は、平らで広いので、多くの人が訪れたら混雑する…、ということはあまりないかなと思います。
また、山頂には車山神社や気象レーダー観測所もあります(^^)
車山神社は、規模は小さいものの、鳥居や祠、御柱も建っており、シンプルですがとても神秘的な神社です。登山者の安全を見守り続けるシンボルにもなっています。
気象レーダーは、大きな四角い建物に丸いアンテナがついた建物です。中に入って見学することはできません。看板に説明が書いてありますので、読んで外から見学しましょう。
車山の登山&ハイキングコースを紹介!
車山は標高1925m、日本百名山としても知られていますが、実はとても気軽に登山ができる山の1つです(^^) とても簡単に登れるので、登山というよりも、ハイキングですね(笑)
雄大な草原が広がる中を歩いていくので、景色が素晴らしく、道もなだらかな坂道なので歩きやすいです。
以下に、お子さんと一緒でも行ける、おすすめの登山コースをご紹介します↓↓↓
【ルート①】車山山頂まで片道40分!お手軽最短ルート
引用元:車山高原SKYPARK RESORT
↑画像をクリックすると拡大します↑
車山の山頂へ徒歩で行く場合の最短ルートです。
駐車場から片道40分ほどで山頂に着くので、小学生などのお子様や、体力に自信がない人におすすめのコースです!
途中、ゴロゴロ石があるところもありますが、道幅も広く比較的歩きやすいです。
お子さんと一緒に、家族みんなで気軽に登れるルートですね(^^)
【ルート②】歩きたくない…という方は、展望リフトで山頂へ!
「歩きたくない、体力に自信がない、小さなお子さんがいる、でも山頂に行ってみたい!!」という方は、展望リフトがおすすめ。リフトに乗れば、あっという間に山頂へ行けます。
スカイライナーとスカイパノラマを乗継いで、片道およそ15分ほどで山頂に到着です!
展望リフトは、例年4月中頃~11月上旬頃まで運行しています。
なお、天候状況や新型コロナの感染状況によっては、リフトが休止になる場合がありますので、公式HPで確認してくださいね。
【ルート③】壮大な車山高原を1週♪健脚向き4時間ルート
※時間はおよその時間になりますので、目安として参考にしてください。
※ルートは、上記(①お手軽最短ルート)に載せてあるマップで確認できます。
こちらのルートは、体力に自信のある方向けです。
車山山頂を通り、広大な草原の中を歩きながら、八島ヶ原湿原の脇を通って、駐車場に戻ってくるという、車山高原をぐるっと1周するルートです。
車山山頂から草原に下る部分は、急な下り坂になりますので、ご注意ください!
逆に、草原から山頂に登るのはかなりキツイかなと思います。山頂から草原に下る方がおすすめですね(^^)
車山の駐車場情報!
『車山肩駐車場』…車山山頂&ころぼっくるひゅって に一番近い!
車山山頂へ歩いていく場合、こちらの駐車場が一番近いです。
また、あの有名な「ころぼっくるひゅって」は、この駐車場から歩いてすぐなので、「車山山頂も行きたいし、ころぼっくるひゅってにも寄りたい!」という方は、こちらで駐車するのが良いでしょう(^^)
駐車台数は50台くらいは停められそうですが、特に夏の時期には混雑し、満車になることもあります。こちらの駐車場に停めたい場合は、早めに到着することをオススメします!
ころぼっくるひゅっての手前には、バイオトイレもありますので、ハイキング前にトイレ寄っておけば安心ですね。
「車山肩駐車場」の場所は、こちら↓↓↓(グーグルマップ)
『スカイプラザ駐車場』展望リフトを使うならここ!
車山山頂には、展望リフトを使って行きたい方は、こちらの駐車場に停めてくださいね。
この駐車場はかなり広いのですが、やはり夏のニッコウキスゲのシーズンは、満車になる可能性もあるので、こちらも早めの到着が良いでしょう。
「スカイプラザ駐車場」の場所は、こちら↓↓↓(グーグルマップ)
車山高原ハイキング まとめ
車山でのハイキングは、とても歩きやすく子供でも登れるので、ご家族でお出かけするにはぴったいですね(^^)
新型コロナも少しづつ終息傾向に向かっていますが、まだまだ油断は禁物。
高原でのハイキングも、人との距離に配慮し、十分に予防・対策を行いながら楽しみましょう!