【千曲市のセツブンソウ群生地】2025年の開花や見頃はいつ?戸倉地区の場所も解説!

おでかけ(長野県)
スポンサーリンク

長野県千曲市の戸倉地区と倉科地区に、セツブンソウの群生地があるのをご存じですか?

セツブンソウは、春めいてくる3月に開花する、白くて可憐な花で、千曲市にこの群生地があることは、実は意外と知られていないのです。

群生地は森の中にあり、小さくて可愛らしいセツブンソウがあちらこちらに咲いている姿を見ると、春の訪れを感じます(^^)

今回は、千曲市のセツブンソウ群生地について、2025年の開花や見頃はいつなのか、セツブンソウが見られる場所(千曲市の戸倉地区)などを解説していきます。

スポンサーリンク

セツブンソウ(節分草)とは?

↑2021年3月5日撮影

セツブンソウ(節分草)は、キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草で、日本の固有種です。

節分の頃に花を咲かすので、「セツブンソウ(節分草)」という名が付いたとか。

セツブンソウは、関東~中国地方で見られることができますが、千曲市のセツブンソウ群生地は、東日本の北限にあたるそうです。なので、千曲市のセツブンソウは、節分の時期よりも遅い、3月頃に開花します。

 

セツブンソウは、小さく可愛らしい白い花を咲かせますが、本当は花びらに見える白い部分は「がく」で、その内側にある黄色いものが「花びら」だそうです。

皆さんも、実際に見に行ったら、良ーく観察してみてくださいね(^^)

 

セツブンソウは、絶滅の恐れが高い種とされ、長野県と千曲市では【絶滅危惧Ⅱ類】に指定されています。また、千曲市では、このセツブンソウの保護を目的として、平成18年に【市指定天然記念物】に指定しました。

セツブンソウは、とても貴重な春の花なんですね~(*’ω’*)

スポンサーリンク

千曲市のセツブンソウの開花予想・見頃はいつ?

↑2021年3月5日撮影

千曲市のセツブンソウは、例年3月中旬~下旬に開花するとされていますが、近年では2月下旬~3月上旬に開花することが多いです。(下表参照)

今年2025年の戸倉地区のセツブンソウは、3月12日頃から開花し、3月17日頃から8分咲きとなりました。しかし、その後再び積雪となり、開花状況が確認できませんでしたが、24日頃から満開、見頃を迎えています。

2025年は3月に入ると、雪の降る日が多く、積雪もありました。そのため、近年よりも開花が遅れたと考えられます。また、雪が解けて地表が見えてこないと、開花状況もわかりにくい点もありますね。

今後、開花情報が入りましたら、以下にお知らせします。


【開花状況】 ※2025年3月26日現在(千曲市HPより)

  • 戸倉地区   満 開(見頃は3月中の見込み) 
  • 倉科地区   満 開(見頃は3月中の見込み) 

戸倉地区の群生地は、セツブンソウの花がちょうど見頃になってきています(^^)

※群生地までのルートは、道がぬかるんでいる箇所も多いので、気を付けてください。

千曲市HPに、2025年のセツブンソウ開花状況のページが掲載されています。
最新情報が入りましたら、随時追記していきます。
こちらもチェック → (一社)信州千曲観光局HP

また、こちらのHP「信州千曲観光局」でも、千曲市での花の開花状況やイベントなどをお知らせしていますので、チェックしてみてください。

 

【千曲市戸倉地区】これまでのセツブンソウ開花日・見頃日

開 花 見 頃
2025年3月12日頃 2025年3月24日頃~
2024年2月26日頃 2024年3月19~31日頃
2023年3月6日頃 2023年3月9~15日頃
2022年3月8日頃 2022年3月19日頃
2021年2月24日頃 2021年3月4日
2020年2月23日頃 2020年3月5日頃
スポンサーリンク

千曲市のセツブンソウ群生地は、戸倉地区・倉科地区の2か所!

↑2021年3月5日撮影

千曲市にあるセツブンソウの群生地は、戸倉(とぐら)地区と倉科(くらしな)地区の2か所にあります。

以下に、それぞれの地区のセツブンソウ群生地について、パンフレットがありますので、読んでみてください。

 

スポンサーリンク

セツブンソウを見に行くなら、戸倉地区(キティパーク)がおすすめ!

セツブンソウ群生地は、千曲市の戸倉地区と倉科地区にあるとお伝えしましたが、実際に見に行くなら、私個人的には戸倉地区がおすすめです。

戸倉地区のセツブンソウ群生地は、県下最大級の大きさなんだそうです!

↑キティパーク内に進んでいくと案内看板あり

↑駐車場の様子

戸倉地区のセツブンソウ群生地へは、戸倉宿キティパーク(公園)から徒歩約20分でたどり着きます。キティパークの道路沿いに、群生地の看板がありますよ!

山の中を歩いて行くので、軽登山・ハイキングになります。登山靴やスニーカーで行くことをおすすめします。

群生地までの道は、雪解けによって道がぬかるんでいたり、後半は傾斜もあるので、体力のない方や足が悪い方は、少し厳しいかもしれません(-_-;)

↑山道を歩いて群生地へ向かいます

↑途中にある天狗の松と自在神社

【注意点】

  • キティパークの駐車場は、普段から混雑します。時間に余裕を持って!
  • 群生地はキティパークから徒歩20分ほど。山道を歩くので、足元に注意!
  • 群生地までの山道はすれ違う人が少ないので、念のため、熊よけの鈴などを持参した方が安心!
  • 地元の皆さんが環境整備しています。群生地内に入ったり、草花を取らないこと!
  • ゴミやたばこのポイ捨て厳禁!

 

 

スポンサーリンク

千曲市のセツブンソウ群生地 まとめ

今回は、千曲市のセツブンソウ群生地について、ご紹介しました。

3月に入ると、だんだん暖かくなり、セツブンソウを始め、いろんな所でさまざまな花が咲き始めます。春が待ち遠しいですね(^^)いろんなお花を見に、お出かけしましょう♪

おでかけ(長野県)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yuuをフォローする
長野大好き☆yuuの~信州おでかけブログ
タイトルとURLをコピーしました